株式会社ナビタイムジャパン
株式会社ドコモ・バイクシェア
JapanTaxi株式会社
東京臨海高速鉄道株式会社
一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会
KDDI株式会社

エリアの魅力を伝える観光情報から、シームレスで快適な移動、訪問先でのお得なクーポンまでが1つのアプリに!

株式会社ナビタイムジャパン(代表取締役社長:大西啓介、本社:東京都港区)、株式会社ドコモ・バイクシェア(代表取締役:堀清敬、本社:東京都港区)、JapanTaxi株式会社(代表取締役社長:川鍋一朗、本社:東京都千代田区)、東京臨海高速鉄道株式会社(代表取締役社長:浅川英夫、本社:東京都江東区)、一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会(理事長:日枝久、本社:東京都江東区)、KDDI株式会社(代表取締役社長:髙橋誠、本社:東京都千代田区)は、2020年1月16日(木)より、東京臨海副都心エリアにおける観光情報の提供や快適な移動のサポートを行うMaaS実証実験アプリ『モビリティパス』を提供開始します。

https://www.navitime.co.jp/static/maas/html/tokyo/mobility_pass.html?from=press1

本アプリでは、お台場エリアの地図と観光関連記事やスポット情報を閲覧できるほか、エリア内で利用できるクーポンを配信します。

また、りんかい線やシェアサイクル、本実証実験の一環で初めて運行する無料の予約制シャトル「東京臨海シャトル」などの様々な移動手段を組み合わせた最適なルート検索機能に加え、ルート検索結果画面から、シェアサイクルの1日パスの購入と予約や、「東京臨海シャトル」の予約が可能です。

アプリ内でアンケートに回答いただいた方を対象に、りんかい線1日乗車券のプレゼントキャンペーンも実施します。

本アプリは東京都が公募した「MaaS社会実装モデル構築に向けた実証実験プロジェクト」に基づく、MaaS実証実験の一環として提供します。本実証実験を通じて、今後も東京臨海副都心エリアの情報を広く発信するとともに、便利な移動手段を提供することで、国内外の観光客のスムーズな移動と回遊率向上を図り、東京臨海副都心エリアの観光活性化に貢献していきます。

01.モビリティパス メイン画像-1200x813

『モビリティパス』の概要

02.モビリティパス アプリアイコン-300x300
『モビリティパス』アプリアイコン

『モビリティパス』の概要

20200109 1
アプリトップ画面

20200109 2
ルート検索結果画面

20200109 3
「東京臨海シャトル」予約確認画面

20200109 4
クーポン利用画面

「東京臨海シャトル」について

各コース、約1時間に約2本、8人乗りのワゴン車両で運行予定です。
07.東京臨海シャトル 車体イメージ-1200x542

「東京臨海シャトル」車体イメージ

「東京臨海シャトル」概要

※運行にあたっては、JapanTaxi株式会社が日本交通株式会社の車両を貸し切り、運行車両の運賃は JapanTaxi株式会社が負担します。

本実証実験について

本実証実験は、東京都が公募した「MaaS社会実装モデル構築に向けた実証実験プロジェクト」に基づき、東京臨海副都心エリアにおける、交通渋滞の解消や交通不便地域の快適な移動と、観光客の観光スポットへのスムーズな輸送や回遊率の向上を図り、臨海エリアの更なる活性化を目指すものです。

関連プレスリリース (2019/10/11「東京臨海副都心エリアでMaaS実証実験を開始」)

※1一部、全言語に対応していない機能があります。
※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。