GO株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:中島 宏、以下当社)が展開するNo.1※1タクシーアプリ『GO』は、北海道、宮城県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県の一部エリア・時間帯において、タクシー事業者様が事業主体となり行う自家用車活用事業※2 (以下「日本型ライドシェア」) で運行する車両へのマッチングを順次開始します。2024年5月下旬以降、各エリアおよび各タクシー事業者様での車両稼働に合わせて対応し、タクシーに加えて「日本型ライドシェア」車両を呼べるようにすることで、幅広いシーンにおいて、より「早く乗れる」という快適な移動体験を増やし、さらなるサービス品質の向上に取り組んでまいります。
※1 data.ai調べ|タクシー配車関連アプリにおける、日本国内ダウンロード数(App Store/Google Play合算値) 調査期間:2020年10月1日〜2024年3月31日
※2 タクシー事業者の管理の下で地域の自家用車や一般ドライバーによって有償で運送サービスを提供することを可能とする制度。詳細についてはこちら (国土交通省ウェブサイト)

|繁忙時間帯の供給を補う「日本型ライドシェア」車両へのマッチングで呼びやすさを向上

2024年4月から一部エリア・時間帯において運行が始まっている「日本型ライドシェア」は、お客様の安全・安心を確保する観点から事故防止対策のノウハウを有するタクシー事業者様が一般ドライバー (以下、ライドシェアドライバー) の教育および運行管理や自家用車の車両整備管理を行うとともに運送責任を負うこと、またタクシーが不足しやすい地域、時期、時間帯に限り、運行が認められることなどが大きな特長です。

この度の対応により、お客様にとってはタクシー利用が集中する時間帯において呼べる車両数の増加が見込まれ、タクシー事業者様の管理のもと車両およびライドシェアドライバーに関する安全・安心が確保された上で、より「早く乗れる」快適な移動体験をお届けできる機会が増えるものと考えております。

「日本型ライドシェア」車両が稼働している地域・時間帯に『GO』から、乗車地および目的地を指定の上、支払方法としてキャッシュレス決済「GO Pay」を選択して車両を呼ぶと、タクシーに加えて「日本型ライドシェア」車両も依頼対象となり、マッチングした場合には運賃が予め確定した状態でお迎えに上がります。なお、ご希望に合わせてタクシーに限定して車両を呼ぶことも可能です。

|8道府県における「日本型ライドシェア」対応予定の地域、時間帯およびタクシー事業者数

現時点では下記のエリア・時間帯・タクシー事業者様において、5月下旬以降の運行開始と順次の対応を見込んでおりますが、対応時期等については変動する可能性がございます。

02


国土交通省から3月に対象地域として公表され、4月に営業が許可された東京都 (特別区・武三交通圏) 、神奈川県 (京浜交通圏) 、愛知県 (名古屋交通圏) 、京都府 (京都市域交通圏)、および自治体から運輸局への申請に基づき営業が許可された長野県軽井沢町 (佐久交通圏の一部) については、タクシー事業者様による運行開始に伴い、4月中に『GO』での「日本型ライドシェア」への対応が始まっています。『GO』から注文を受けるドライバー登録を完了したライドシェアドライバーの数は累計1,200名以上となり、順次稼働車両数が増えることで利便性の向上につながっています。

また、国交省から「タクシー事業者から書面で申し出のあった地域」としてこれまでに公表されている25地域においても、一部地域にてタクシー事業者様と実施に向けた対話を始めております。今後も「日本型ライドシェア」に対応するタクシー事業者様が所在する地域において、その運行開始に合わせて順次対応し、さらなるお客様利便性の向上を通じて社会的な課題となっている地域住民や観光客の移動の足の不足という交通課題の解消に貢献してまいります。

|参考:「日本型ライドシェア」稼働時間帯におけるタクシーアプリ『GO』の機能概要

下記の条件を満たして車両を呼ぶと、タクシー車両に加えて「日本型ライドシェア」車両もマッチング対象となり、お迎えにあがることがあります。

  • 目的地の指定:乗車地および目的地の両方を指定します。
  • 車両の指定:「タクシー・ライドシェア」が選択されていることを確認します。
  • 支払方法の指定:キャッシュレス決済「GO Pay」を選択します。

「日本型ライドシェア」車両の利用にあたっては、以下の機能が提供されます。

  • 利用確認:マッチングした場合にはオレンジ色のバナーで「日本型ライドシェア」車両が到着予定である旨と、運賃が確定した旨が通知されます。
  • 待ち合わせ:当該車両のライドシェアドライバーに対するこれまでのお客様による評価が表示※5され、お客様は乗車前に確認することができます。車両が到着したら、乗り間違い防止のために車種・車の色・ナンバープレートが表示されます
  • 乗車:ライドシェアドライバーからお客様のお名前を確認した後、乗車します。
  • 決済:利用料金※6の決済は降車時に完了します。

※5 一定数以上の評価件数があるドライバーの評価が表示されます
※6 運賃のほか、タクシー事業者様所定の迎車料金、アプリ手配料(エリアによる)、高速利用料金等の立替金などが同時に決済されます


03
04

|タクシーアプリ『GO』概要

  • アプリ名 : GO https://go.goinc.jp/
  • 対応エリア : 全国 45都道府県 https://go.goinc.jp/area ※2024年5月時点
    • 北海道/青森県/岩手県/宮城県/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
  • アプリ機能
    • 1.タクシーなどの配車(今すぐ呼ぶ/事前確定運賃/AI予約/複数台など)
    • 2.お支払い手段の事前登録による配車時及び車載タブレットでのGO Pay
    • 3.電子領収書発行 ※一部機能は一部地域での提供
  • 対応決済 : Visa / Mastercard / JCB / American Express / Diners Club / d払い / PayPay / Apple Pay
  • App Store : https://itunes.apple.com/jp/app/id1254341709
  • Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dena.automotive.taxibell
    2

|参考:移動で人を幸せに。 GO株式会社について

01 GO Inc logo v1 3 A color RGB (1)
GO株式会社は、「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、モビリティ領域を軸とする多様な事業・サービスを展開しています。協働パートナーの皆さまとの共創力と、テクノロジーを最大限に活用する開発体制のもと、時代に合わせた「移動」のアップデートを通じて、日本の社会課題の解決を目指します。

※Appleは米国その他の国で登録されたApple Inc.の商標です。 ※App StoreはApple Inc.のサービスマークです。
※Google Playは Google LLC の登録商標です。 ※記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。(出願中含む)